2011年 06月 13日
シュークリームを作ってみる会
カスタードクリームを卵黄のみ&全卵でそれぞれ作って食べ比べる会。
残った卵白でフィナンシェも作る会。
すごいすごい!!
何と充実した会合でしょう!?

シューは、先日の反省を活かして上手にふくらみました!
カスタードはやはり卵黄のみで作るのが王道なのでしょうが、
全卵でも充分美味しい、しかも簡単!
お昼はSaLaさん持参のカッペリーニの冷製パスタとバータラバッキさんのドレッシング。
らっきーさんのおいなりさん。
フィナンシェもしっとりおいしくできました。って私はぜんぜん手伝ってないけど。
今日のお土産はバニラパウンドケーキ。
レシピはこちら。

なんだか、ちょっとしたカフェみたい~~!
■
[PR]

憧れのシュークリーム、有り難うございました!
ン〜、ウッマイ、最っ高ー(学年じゃないよ)。冷蔵庫の前で×ちゃんクリームだけ食べる(全部食べていただいてます)、の連呼でした。
クリームは卵黄だけの方が、シューと併せたら全卵の方がという感想の人がいます。
シュークリーム;クリームは冷やして夜食べたら味・甘さ・が落ち着いていますね。あの生クリームは今日!シュークリームアイス(シューの復習)とharukanashuさん持参のケーキに返信出来るでしょうか?
あんなにお腹いっぱいでも夜は食べられるので、人間(私だけ?)はすごいな‥。
ン〜、ウッマイ、最っ高ー(学年じゃないよ)。冷蔵庫の前で×ちゃんクリームだけ食べる(全部食べていただいてます)、の連呼でした。
クリームは卵黄だけの方が、シューと併せたら全卵の方がという感想の人がいます。
シュークリーム;クリームは冷やして夜食べたら味・甘さ・が落ち着いていますね。あの生クリームは今日!シュークリームアイス(シューの復習)とharukanashuさん持参のケーキに返信出来るでしょうか?
あんなにお腹いっぱいでも夜は食べられるので、人間(私だけ?)はすごいな‥。

こうして改めて写真で見てみると・・・、すごい量のシュークリームだよね。
そして、パウンドケーキの割れ目が見事で・・・。
レシピを見て納得!
切り込みを入れているのね。勉強になりました。
そして、パウンドケーキの割れ目が見事で・・・。
レシピを見て納得!
切り込みを入れているのね。勉強になりました。

すごい!!ケーキ屋さんよりシュークリームが並んでる!!これを何人で平らげたのかそこが気になる~(きっとお持ち帰りだよね。。)。
バータラバッキさん
うまくできすぎてテンション上がっちゃった??私はホッとしております・・・。
×ちゃん、クリームよく食べてたものねぇ・・・。スプーン、ペロペロしてた!カスタードの好みは人それぞれ?私は生クリームと混ぜたいから簡単全卵でもOKかな。
ポテトサラダシューのお味はどうでしたか?
私も夜はしっかりいただきましたよ^^;
うまくできすぎてテンション上がっちゃった??私はホッとしております・・・。
×ちゃん、クリームよく食べてたものねぇ・・・。スプーン、ペロペロしてた!カスタードの好みは人それぞれ?私は生クリームと混ぜたいから簡単全卵でもOKかな。
ポテトサラダシューのお味はどうでしたか?
私も夜はしっかりいただきましたよ^^;
SaLaさん
ほんとだよね。生地作り、頑張ったものね~~。
あのパウンドケーキのレシピは、いつも卵を混ぜるときに分離させてしまう私には目からうろこのレシピだったわ。
ほんとだよね。生地作り、頑張ったものね~~。
あのパウンドケーキのレシピは、いつも卵を混ぜるときに分離させてしまう私には目からうろこのレシピだったわ。
さっちん
何人で平らげたか??それは秘密・・・ってか、その通りお持ち帰り。うちの大きいオネエサン、たいそうお気に入りでかなり食べてましたけど。
今日はありがとうね。各クラス回ってもらったようで・・・。オネエサンったら相当嬉しかったようで、そのときの様子を克明に報告してくれましたよ。
何人で平らげたか??それは秘密・・・ってか、その通りお持ち帰り。うちの大きいオネエサン、たいそうお気に入りでかなり食べてましたけど。
今日はありがとうね。各クラス回ってもらったようで・・・。オネエサンったら相当嬉しかったようで、そのときの様子を克明に報告してくれましたよ。

ポテトサラダシュー、パイじゃないけど家ではOK。でも、この為につくることは‥無いでしょう。クリームが足りないときに!
・・テンションはお騒がせしました。
・・テンションはお騒がせしました。
バータラバッキさん
遅くなりましてごめんなさい。
ポテトサラダパイ風ね・・・。なるほど。
確かに私もポテトサラダを入れるためにシューは焼かないと思うわ。
遅くなりましてごめんなさい。
ポテトサラダパイ風ね・・・。なるほど。
確かに私もポテトサラダを入れるためにシューは焼かないと思うわ。
by harukanashu
| 2011-06-13 20:57
| cooking
|
Comments(8)